5月 262022
 

年に数回、回覧板で通販のカタログが回ってくる。

私が会長の時も、この通販カタログの扱いが問題になり、寄付する側である通販会社と寄付されている身体障害者団体での寄付実態について情報開示がないこともあって、任期中の1年間は回覧を取りやめた。

今年は班長。会長から届く回覧板用のコンテンツを、班のみなさまに回覧するという担務がある。

私が会長の時は中止していた通販カタログが、先ほど会長から回ってきた。
カタログを回すか否かの判断は、班長に委ねるとのこと。

改めて、この通販と寄付の扱いについて調べてみた。

カタログの表紙に載っている団体は3つ。
(1)習志野市の身体障害者関連の団体
(2)千葉県の身体障害者関連の団体
(3)通販の業務を担う事業者

まず、通販の業務を担っている(3)は、株式会社である営利企業。
この企業のHPを見ると、令和2年度に約5千万円を「日本身体障害者団体連合会」に寄付しているとのこと。
日本身体障害者団体連合会のHPで、情報公開されている決算資料を見たが、この額に該当する寄付、収入は記載されていない。

で、(3)の連絡先電話番号(カタログに記載)に直接電話で問い合わせてみた。

寄付は、売上げの5%を各道府県の障害者団体に活動費として個別に振り込んでいるとのこと。
千葉県の場合、(2)の千葉県の身体障害者関連の団体と千葉市の身体障害者関連の団体に振り込んでいるそうだ。
千葉市以外の市町村は、前者の千葉県の身体障害者の関連団体から売上げ額に応じて配賦されるとのこと。

で、(2)の団体に電話してみた。
カタログには電話番号が載っていないので、HPに載っていた番号(2つ)にかけたが、平日昼間なのに2つとも留守番電話だった。
何回かかけたが、留守番電話のアナウンスが流れるだけだ。常駐はしていないらしい。

(1)の団体にも電話してみた。
カタログにも電話番号は載っていないし、googleで検索してもヒットしない。
習志野市のHP内に身体障害者関連団体の一覧があり、18団体のうちの1つとして載っていた。
個人の携帯電話番号だったので、少し躊躇したが、かけてみた。
こちらも留守番電話。

習志野市には、市が公開している一覧によれば、障害福祉関連の団体が18ある。
このうちの1つである団体にのみ寄付がされるのだろうか。

結局、具体的な寄付額や使い途は解明できなかった。

障がいを持った人を助けたい、という趣旨は理解できるし、できるかぎり協力したい。

ただ、協力を求めるのであれば、このあたりの情報を積極的に公開すべきだろう。

何にどう使われているかについて、具体的な説明をしないまま、自治会の回覧板のしくみに
乗っかるのは如何なものだろうか。

追伸

カタログの2枚目に注文ハガキが綴じ込まれている。
4枚分あるはずだが、1枚は切り取られている。
回ってくる途中で、どなたかが注文したのだろうと思っていた。
今回、会長から直接回ってきたカタログも、すでに1枚なかった。
③の事業者に問い合わせた時に、一緒に聞いてみた。
注文ハガキのページがすぐ分かるよう、1枚分を予め切り取って発送しているとのこと。
うーん、私には消費者心理を突いたマーケティング戦略に見えるのだが・・・・。

12月 312021
 

久し振りにゴミ当番が回ってきた。
年末年始に当たるのは、たぶん初めて。
収集日が通常とは異なるが、それを知らずに出す人がいそうだ。

年内は12月30日で終了なので、当日のゴミの収集が終わった後、
祝日等で収集がないときに集積所に掲示するために用意された
プレートをぶら下げた。

今日31日、集積所に状況を確認しに行ったら、数個ほどゴミが
出されていた。
用意されたプレートでは、気が付かなかったのだろうか。

もっとアピールできるよう、注意喚起のプレートを作って、
ゴミネットに直接、ぶら下げてみた。
効果があるとよいのだが・・・。

年末年始のゴミ収集

右上は通常のプレート
左下は今回作成のもの

年末年始のゴミ収集

拡大図

4月 182020
 

県内の市町村別の感染者数は発表されており、地図で市町村ごとの感染者数をマッピングしたものも見かける。

これだと、面積の広い市町村や人口の多い市町村が当然多く表示される。

感染者がどの程度発生しているのかを把握するため、面積あたりの感染者数(感染者密度)を市町村別にマッピングしてみた。

予想通り、県西部の東葛、京葉地区の感染者密度が高い。試しに人口密度との相関を計算したら、相関係数は約0.7だった。集団感染が発生した東庄町など突出した値があることを考慮すると、強い相関関係があると言える。

3月 272011
 

11年度の新会長が決まったので、1時間ほどかけて引き継ぎをした。新会長は別の地区で自治会の役員を経験された方だったので、勘所は分かっていらっしゃるようだった。
妻と一緒にここ1年の活動を中心に説明した。
あとは会計報告をまとめ、監査を受けるのと、旧自治会長として、連合町会に出席すればお役ご免だ。
長かった1年もこれで「THE END」。

2月 202011
 

 毎年2月20日に行われる根神社、八劔神社の「おびしゃ祭り」に参加。11時に根神社の社務所に氏子さんと連合町会の役員、総勢約40人が集まった。氏子さんは現在8人だそうで、うち1人は体調を崩し、1人は遠方に出かけているため、本日の参加は6人だった。
 女性陣は2つの神社の掃除、男性陣は弓の的、矢の製作、榊の木に紙垂(かみしで)を付けるのが主たる仕事だった。11時すぎには作業は終了。氏子さんに手配していただいた昼食のカツ丼をいただいてから、一旦自宅に戻る。
 1時30分に再度集まり、2時から儀式が始まった。神主さんの挨拶や直杯をした後、用意されていた町会の法被を纏い、根神社の境内に移動。神主の祝詞のあと、榊を1人ずつ神前に供え、最後は御神酒で乾杯。20分ほどで境内の中の儀式は終了。次は境内の外で、的に向かって弓矢を放つ。1人1回、私は右にハズしてしまった。情けない。
 根神社での儀式終了後、歩いて10分ほどの八劔神社に移動。ここでも根神社とほぼ同じ進行で儀式を行った。今回は、弓矢はパスすることにした。一連の儀式が終わり、根神社の社務所に戻る。
 そこでは宴会の用意がされていて、ビールとつまみで軽く一杯。話がはずんで、4時30分過ぎまで飲んでしまった。

2月 052011
 

 月2回、地区ごとに防犯・防火のパトロールをしている。月ごとに班長さんの担当を決めているが、班の数より月の数が多いため、会長が回る月もある。12月から2月が会長の当番月だ。

 集合はヴィラージュ鷺沼に18時。4分前に着いたが、すでに皆さん集まっており、ラストの到着になった。地区ごとにグループを作り、鷺沼2丁目は5人となった。ベテランの方が先導役となり、決められたコースを拍子木を打ちながら、「戸締まり用心、火の用心」と声をかけながら回る。所要時間30分。今日は暖かかったので助かった。

9月 262010
 

第7中学校で実施された市主催の防災訓練に参加した。一昨年は東部地区、昨年は中央地区、今年は西部地区の会場で開催された。町内会は、西部地区の町内会に動員がかけられ、中央地区の私たちは一般参加の扱いで、気楽に参加させてもらった。

9時30分のサイレンで始まった訓練は、11時50分の副市長(そういうポストの人がいたのですね)の閉会の辞で終わった。自衛隊や消防などの訓練の公開のほか、一般の人たちが参加するAED、耐震車体験、煙体験、ロープの結び方、はしご車搭乗、消火器体験などもあり、私もAEDや消火器の体験をさせてもらった。

当初参加する予定だった我が家族が順延になった運動会に参加することになり、八剣台自治会からは、総勢2人の参加だった。